
今日は、関西は雨。今週には梅雨入りでしょうか?
やってきました。ジメジメの季節。
昨日、洗濯物がなんか少し臭うなぁ~と言う事で、少し調べてみました。
なるほど、なるほど。ということもあったので、これからのジメジメ期間の参考なればと思います。
この時期の洗濯は、いつ雨が降るかわからないので、外に干しにくいですよね。
結局外出するときには、外に干さずに締め切った部屋に干しっぱなしなんてこともありますよね。
けど、におう要因は、干す環境に有るのではないようです。
え?洗濯洗剤のCMで見る情報と違う!!と思ったのは私だけでしょうか?
それはさておき、
特に最近は、ドラム式の洗濯機も多くなり、これが部屋干し臭という言葉を広めた要因にも
なっているようです。
ドラム式洗濯機は、乾燥と節水という部分で高い性能を持っているのですが、
縦型洗濯機に比べると洗浄という部分ではかなり劣るらしいです。
たぶんこの洗浄という力が昔に比べて落ちたことで、汚れを落としきれず、
部屋で時間をかけて乾燥することで雑菌が増え、
「部屋干し=におう」というのが多くなったのではないかと思います。
ただ、洗濯機買い換えるの??ってなりますよね。
それは簡単には出来ないので、次は対策を考えていきましょう!
まずは、ドラム式の洗濯機を使用している方は、
梅雨時期は、できるだけ乾燥機をつかって乾燥をしましょう!
電気代が・・・という方や縦型洗濯機を使用している方は、
というところでしょうか?
部屋干しのしている時間が短ければ雑菌が増殖するのを抑えることができるので、
除湿運転をして部屋で乾燥させる。なんてことも有効です。
今回のご紹介は、一部ですがこのジメジメした梅雨の期間を快適に過ごせれたたと思います。
あ!今一斉に中四国~関東甲信まで梅雨入り宣言されましたね。ジメジメ到来~。