
心待ちにしていた春。真っ赤ないちごの甘酸っぱい香りとともに、また春がやってきてくれた喜びを味わいたいですね。
前回は、いちご狩りに行く前に知っておきたい豆知識をご紹介しました。
今回は、収穫したいちごを使ってお子さまと一緒に作りたい「簡単いちごレシピ」をご紹介します。
*****
(★☆☆)簡単手作り練乳いちご
(★☆☆)簡単いちごミルク
(★☆☆)簡単いちごドリンク
(★★☆)簡単いちごアイスクリーム
(★★☆)簡単いちごムース
(★★☆)簡単いちごジャム
(★★★)簡単いちごジャムクッキー
(★★★)簡単いちごのタルト
タルトは、大粒のきれいないちごでつくると美しいですね。
その他は、籠に山盛りのいちごや、その時に冷凍しておいたいちごでもできますよ。
練乳をかけなくとも甘くおいしいですが、生成り色の甘い練乳をまとわせてみました。
<練乳の作り方>
練乳は、牛乳1カップと砂糖1/2カップを混ぜ、煮つめるとできます。湯せんでじっくり水分を飛ばせば、直火のように焦げ付く心配がありません。
昔の酸味あるいちごを食べる、なつかしい方法。
1.ぽこぽこくぼみのある「いちごスプーン」でぎゅうと実を押すと、鮮やかな果汁が流れ出てきます。お好みで砂糖を加えます。
2.牛乳を加えて混ぜるとピンク色になる変化が楽しめます。
*****
ミキサーに、いちご1カップ、牛乳1カップ、お好みで砂糖大2を入れて、混ぜたらできあがり。牛乳も砂糖もお好みで加減してください。
*****
凍らせたいちご1カップ、生クリーム1/2カップ、砂糖大3をフードプロセッサーで混ぜる。砂糖の量はお好みで加減してください。
*****
母が春にいつもつくってくれる簡単で人気のデザートです。
1.熱湯100ccにゼラチン10gをふりいれてふやかしておく。
2.ミキサーに、いちご1パック(約300g)、砂糖70g、あればレモン汁大1(15cc)を混ぜ、生クリーム1カップ(200cc)、牛乳1/2カップ(100cc)を加え混ぜる。
3.ふやかしたゼラチンを加え、混ぜたら、水でぬらした好きな型に流す。
4.冷蔵庫で冷やし固めてできあがり。
*****
作る間のしあわせな香り。
1.いちご2パック(約600g)、砂糖300~400g、レモン汁大11/2をまぜて、一晩おく。
2.中火にかける。
3.アクをすくい取りながら煮つめる。少しゆるいくらいで火を止めておくと、冷えたときにちょうどよい。
4.熱いうちに、煮沸消毒した保存びんに入れる。煮沸密封すると日持ちします。
(ワンポイント)砂糖をごく少なくして、食べる分だけ作るのも◎。
*****
1.薄力粉100g、てんさい糖30g、塩ひとつまみをよく混ぜ、植物油40gを加え、なじませる。
2.25等分し、まるめてくぼみをつけ、いちごジャムを少し乗せ、180℃のオーブンで20分くらい焼く。*お使いのオーブンによって、温度時間調整してください。
*****
型にカスタードクリーム、いちごを乗せる。ちいさなひとたちもわくわくな工程です。お好みで溶かしたゼラチンをいちごに塗るとぴかぴかの宝石。
旬の終盤に作るのがおすすめ(株が消耗し、気温が高くなるため糖度が落ち、ちいさめで、山盛りで出回るため)。また、食べきれずに冷凍しておいたいちごでもできます。
<簡単しっとりタルト台>
1.ビニール袋に、ビスケット200g、塩ひとつまみを入れ、綿棒などで細かくつぶす。
2.溶かしたバター100gを加え、ラップを敷いた型に強く押し付け、冷蔵庫で冷やしておく。
<応用編マクロビタルト台>
1.薄力粉80g、アーモンドプードル30g、塩ひとつまみ、植物油大3を混ぜ、植物油を塗った型に押し付ける。
2.180℃のオーブンで15分焼く。
<簡単全卵カスタード>
1.小鍋で、薄力粉大2、砂糖1/2カップを混ぜ、卵2個、牛乳2カップを加えてよく混ぜる。
2.中火にかけ、もったりするまで混ぜ続ける。冷えると濃度が高くなるので、ゆるめで火を止めましょう。
3.粗熱が取れてから、冷蔵庫で冷やしておく。
(ワンポイント)すべてのレシピ中の「牛乳」は、お好みで「豆乳」に変更してさっぱりとした味にすることもできます。豆臭さが気になる場合は、お好みでバニラエッセンスなどを加えてください。
真っ赤な甘酸っぱいいちごとともに、たのしい春をお楽しみくださいね。
マムズ・マートのオリジナルブランド「mama!mine!」では、ベビーサイズ(6ヵ月~3才)・キッズサイズ(4才~6才)のドレスエプロンを販売中!
春色エプロンを着て、春のお菓子づくりを親子で楽しんでみてはいかがですか?
*****
「この時代に、この場所に生まれた、いま持っている心と身体で、この季節に、ここで手に入るものを、大切な人とまるごと味わう」をモットーに、
簡単な英語表現を交えながら、四季の行事や暮らしの手作りを楽しむ教室「こども寺子屋」「おとな寺子屋」を主宰している。
ブログ:五感まるごと☆四季を愉しむ寺子屋だより -What a Wonderful Everyday Life in Japan!-